【モンハンダブルクロス対応】リオレウスの特徴、弱点部位の肉質、攻略のポイントまとめ【MHXX】

      2017/06/03

火竜リオレウスは、空中での活動が得意で、滞空時間が長いことが特徴のモンスターです。

ここではモンハンダブルクロスのリオレウスの「狙うべき弱点部位の肉質」「入手できる素材」「攻撃や行動の特徴」「攻略のポイント」などについてまとめていきます。

【飛竜種:火竜】リオレウスの特徴

  • リオレイアと同時に出現した時の特徴
    下記の状態になった時、もう片方のモンスターが駆けつける習性がある。
    ・ 気絶状態
    ・ 閃光やられ状態
    ・ 転倒する
    ・ 落とし穴にハマる
  • 1つのエリアに2頭の大型モンスターが揃っている間は、怒りやすくなる特徴があるので、片方を「こやし玉」で追い払いましょう。
  • 疲労時は、火球ブレスが不発になる。
  • 疲労時は、突進終わりに転倒するようになる。
  • 空中にいる時に攻撃して怯ませると、落下して落し物を落とす。
種別通称咆哮風圧振動状態異常
飛竜種火竜
フィールド初期休眠移動
古代林772、3、5、6、7、9、10
森丘552、3、5、9、10
孤島882、3、5、7、8
遺跡平原452、4、5、6、7、8
地底火山891、2、4、6、8、9
火山1082、6、7、8、9、10
遺群嶺781、2、5、6、7、8

操虫棍のエキス採取表

白エキス赤エキス黄色エキス緑エキス
頭、首、脚胴、尻尾

罠・アイテム使用時の効果

落=落とし穴 閃光=閃光玉 シ=シビレ罠 音=音爆弾 こ=こやし玉 肉=罠肉 ツタ=ツタやられ

状態 閃光 ツタ
通常時 12秒 8秒 18秒 × × 5秒
怒り時 12秒 8秒 18秒 × × 5秒
疲労時 25秒 15秒 30秒 × 5秒

※ 罠肉は疲労時のハンター未発見時のみ食べる。

リオレウスの肉質、狙うべき弱点部位

カッコ内の数値は肉質で、数値が大きいほど効果が高い。
掲載しているのは、攻撃が1~2番くらい効果的な部位と肉質。

おすすめ属性で狙う部位

種別 狙う部位(通常時)
頭(15)、腹(20)、脚(10)、尻尾(10)
頭(20)、腹・脚(10)、尻尾(20)

武器系統別の狙う部位

切断=大剣、太刀、片手剣、双剣、スラッシュアックス、チャージアックス、ランス、ガンランス、操虫棍
打撃=ハンマー、狩猟笛
弾=ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓

種別 狙う部位(通常時)
切断 頭(65)、腹(40)、脚(30)、尻尾(45)
打撃 頭(65)、腹(50)
頭(55)、脚(45)

状態異常

種別 初期 上昇 最大 効果時間 蓄積値減少 与ダメージ
180 100 580 60秒 -5/5秒 150
睡眠 180 100 580 40秒 -5/5秒
麻痺 180 110 730 10秒 -5/5秒
気絶 150 150 750 10秒 -5/5秒
減気 180 75 480 0秒 -5/5秒
ジャンプ 80 120 530 0秒 -0/0秒
乗り 50 80 800 0秒 -0/0秒 150
爆破 70 30 670 0秒 -0/0秒 100

※ G級素材は、モンハンダブルクロスのG級クエストでしか入手できない点にご注意下さい。

剥ぎ取り・落し物

部位 回数 下位 上位 G級
本体 3
尻尾 1
切断系統の攻撃で、尻尾に一定以上のダメージを与えると切断できる。
落し物 2
食事時は確定、中空時に閃光玉で落下or攻撃して落下させた時にもたまに落とす。

部位破壊報酬

部位 下位 上位 G級
頭を攻撃して、耐久値を2回ゼロにすると破壊成立。
頭にキズがつく。
どちらか片方の翼を攻撃して、耐久値を1回ゼロにすると破壊成立。翼のトゲが折れる。
背中
背中を攻撃して、耐久値を1回ゼロにすると破壊成立。
背中の甲殻がはがれる。

捕獲報酬

村・集会所/下位村・集会所/上位G級

攻撃の特徴と対処方法

咆哮

【予備動作】地上でも空中でも、怒り移行時に放つ咆哮。

【対処方法】カウンター気味に叫ぶので、耳栓のスキルを推奨。

噛みつき

【予備動作】首を右後方へ引く。

予備動作の後、1歩前進しながら前方を噛みつく。この際に揺れる尻尾に当たると尻もちを付く。

2回転尻尾攻撃

【予備動作】右後方を向く。

予備動作の後、180度回転しながら、尻尾でなぎ払う攻撃を2回セットで行う。

【対処方法】正面にいる時は、すれ違うように回避すると良い。

火球ブレス

【予備動作】頭を大きく持ち上げる。

予備動作の後、前方のハンター目がけて、1発の火球を放つ。

【対処方法】左右へ回避すれば攻撃のチャンスになる。

突進

【予備動作】なし。

予備動作なく駈け出して、一旦停止してバックジャンプブレスへ移行するパターンと、そのまま突進して最後に噛みつくパターンがある。

バックジャンプブレス

【予備動作】上体を起こして翼を広げる。

予備動作の後、斜め後方へバックジャンプして滞空しつつ、それまでいた場所へ火球ブレスを放つ。

【対処方法】足元にいるなら尻尾側へ回避。

【空中】滑空

【予備動作】空中にいる時に一瞬後方へ身を引く。

予備動作の後、狙ったハンターに向かって滑空する。

【空中】急襲毒キック

【予備動作】空中にいる時に尻尾の位置が高くなる。

予備動作の後、狙ったハンターをホーミングした後にピンポイントでキックする。当たると毒状態になる。

【対処方法】空中のリオレウスの尻尾の位置が高くなったタイミングに閃光玉を投げても良いし、タイミングを測って緊急回避しても良い。

【行動後】着地するパターンと着地せずに再び滞空するパターンがある。

【空中】炎噛みつきブレス

【予備動作】滞空中に翼を大きく広げて胸を反らせる。

予備動作の後、地上を炎でなぎ払うようなブレスを放つ。
リオレウスの左半身側に攻撃判定が強い。

【空中】3連火球ブレス

【予備動作】滞空中に口から炎を漏らす。

予備動作の後、ハンターの方を向き直しながら3発の火球を放つ。

【対処方法】単発のブレスを組み合わせて合計4発吐くことがある点に注意。

攻略のポイント

閃光玉が非常に有効

閃光玉効果中は、噛みつきか2回転尻尾攻撃か威嚇行動しかしないので、リオレウスには閃光玉が非常に有効。
空中にいるリオレウスの眼前で閃光玉を使うと、落下ダウンさせることができます。

閃光玉を狙いやすいのは、空中からの着地時、急襲毒キック時の尻尾が上昇した後など。

【ダブルクロス対応】リオレウス が出現するクエスト一覧

【クエスト情報を表示】(タップで開閉)

※ G級クエストは、モンハンダブルクロスでしか受注できない点にご注意下さい。

いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。

情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。

↓コメントを書く(入力フォームへ)↓

コメント一覧

  1. よしなま より:

    ヘタレウスじやなくて草

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

S