【モンハンダブルクロス対応】セルレギオスの特徴、弱点部位の肉質、攻略のポイントまとめ【MHXX】
2017/06/03
千刃竜セルレギオスは、自身の体に纏う刃鱗を飛ばして、獲物を裂傷やられ状態にして追い込んでいくスタイルを得意とするモンスターです。
ここではモンハンダブルクロスのセルレギオスの「狙うべき弱点部位の肉質」「入手できる素材」「攻撃や行動の特徴」「攻略のポイント」などについてまとめていきます。
- 目次 -[非表示]
【飛竜種:千刃竜】セルレギオスの特徴
- 刃鱗を飛ばし、対象を裂傷やられ状態にする。
- 裂傷やられ状態の回復は、しゃがんで回復か「サシミウオ」か「活力剤」がオススメ。
- 滞空頻度は高いが、滞空時間は短めで、1~2回行動した後は地上へ降りる。
- 閃光玉は疲労時に使うのがオススメ。効果時間が延長されるのはもちろん、おとなしいので攻撃しやすい。
セルレギオスが飛ばす刃鱗の特徴
セルレギオスは、頭部、後脚、尻尾を使った攻撃時に「刃鱗」を飛ばす。
刃鱗は対象に当たると複数ヒットして、裂傷やられの蓄積値を上昇させ、一定以上に達すると、裂傷やられ状態になる。
頭部、後脚、尻尾の部位破壊を達成すると、刃鱗のヒット数/攻撃力/裂傷蓄積値が下がったり、脚の場合は裂傷やられが付与されなくなる。
裂傷状態は、サシミウオや活力剤を使えば、速やかに回復できる。
種別 | 通称 | 咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|
飛竜種 | 千刃竜 | 小 | 大 | – | 裂傷 |
フィールド | 初期 | 休眠 | 移動 |
---|---|---|---|
旧砂漠 | 2 | 5 | 1、2、3、4、5、7、10 |
操虫棍のエキス採取表
白エキス | 赤エキス | 黄色エキス | 緑エキス |
---|---|---|---|
翼、尻尾 | 頭、脚 | 胴 | 首 |
罠・アイテム使用時の効果
落=落とし穴 閃光=閃光玉 シ=シビレ罠 音=音爆弾 こ=こやし玉 肉=罠肉 ツタ=ツタやられ
状態 | 落 | シ | 閃光 | 音 | こ | 肉 | ツタ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常時 | 12秒 | 8秒 | 18秒 | × | ◯ | × | × |
怒り時 | 12秒 | 8秒 | 18秒 | × | ◯ | × | × |
疲労時 | 25秒 | 15秒 | 30秒 | × | ◯ | ※ | × |
※ 罠肉は疲労時のハンター未発見時のみ食べる。
セルレギオスの肉質、狙うべき弱点部位
カッコ内の数値は肉質で、数値が大きいほど効果が高い。
掲載しているのは、攻撃が1~2番くらい効果的な部位と肉質。
※ セルレギオスの翼脚爪の部位破壊を達成すると、翼脚爪の肉質が少し軟らかくなる特徴がある。
おすすめ属性で狙う部位
種別 | 狙う部位(通常時) |
---|---|
雷 | 頭・翼脚爪・翼(25)、首・背中(15)、他(10) |
氷 | 頭(15)、首・背中・翼脚爪・翼・後脚(10) |
武器系統別の狙う部位
切断=大剣、太刀、片手剣、双剣、スラッシュアックス、チャージアックス、ランス、ガンランス、操虫棍
打撃=ハンマー、狩猟笛
弾=ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓
種別 | 狙う部位(通常時) |
---|---|
切断 | 腹(60)、後脚・首(45)、頭(42) |
打撃 | 腹(55)、頭・首(45)、後脚(40) |
弾 | 腹(55)、首(50)、頭(45)、後脚(40) |
状態異常
種別 | 初期 | 上昇 | 最大 | 効果時間 | 蓄積値減少 | 与ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|
毒 | 180 | 100 | 580 | 60秒 | -5/10秒 | 150 |
睡眠 | 180 | 100 | 580 | 40秒 | -5/10秒 | |
麻痺 | 180 | 110 | 730 | 10秒 | -5/10秒 | |
気絶 | 150 | 150 | 750 | 10秒 | -5/10秒 | |
減気 | 180 | 75 | 480 | 0秒 | -5/10秒 | |
ジャンプ | 80 | 120 | 560 | 0秒 | -0/0秒 | |
乗り | 70 | 100 | 870 | 0秒 | -0/0秒 | 150 |
爆破 | 70 | 30 | 670 | 0秒 | -0/0秒 | 100 |
※ G級素材は、モンハンダブルクロスのG級クエストでしか入手できない点にご注意下さい。
剥ぎ取り・落し物
部位 | 回数 | 下位 | 上位 | G級 |
---|---|---|---|---|
本体 | 3 | |||
尻尾 | 1 | |||
切断系統の攻撃で、尻尾に一定以上のダメージを与えると切断できる。 | ||||
落し物 | 2 | |||
アプケロスなどを捕食した時、中空時に閃光玉で落下、または攻撃して落下させた時、拘束攻撃を受けた最初に「こやし玉」を当てて落下した時に落とす。 |
部位破壊報酬
部位 | 下位 | 上位 | G級 |
---|---|---|---|
角 | |||
頭を攻撃して耐久値を2回ゼロにすると角が短くなり、欠ける。 | |||
翼 | |||
翼を攻撃して耐久値を2回ゼロにすると翼の端にキズが入る。 | |||
後脚 | |||
後脚を攻撃して耐久値を3回ゼロにすると脚にキズが入る。 |
捕獲報酬
村・集会所/下位 | 村・集会所/上位 | G級 |
---|---|---|
攻撃の特徴と対処方法
咆哮
【予備動作】重心を低くして首を震わせる。
予備動作の後、両翼を上げて、首を伸ばすと同時に咆哮を放つ。
前方刃鱗飛ばし

【予備動作】首を縮めて頭を震わせる。
予備動作の後、首を伸ばしながら、3方向へ刃鱗を飛ばす。
【対処方法】頭の下まで潜り込めば攻撃のチャンスになる。
軸合わせはしないので、予備動作中にセルレギオスの斜め前方まで近づいてしまえば当たらない。
※ 頭部の部位破壊を達成すると、この攻撃による刃鱗が弱体化する。
後方刃鱗飛ばし

【予備動作】尻尾を立てて鳴き声を上げる。
予備動作の後、尻尾を右→左へ振って、右半身側後方→左半身側後方へ刃鱗を飛ばす。
【対処方法】飛んでくる方向とタイミングを予測して回避する。
※ 尻尾を切断すると、この攻撃による刃鱗が弱体化する。
サイドキック
【予備動作】ハンターに対して横を向いて、鳴き声を上げながら小さくジャンプする。
予備動作の後、真横へ滑り込みながらキックする。
【対処方法】至近距離なら脚下へ潜り込むように回避すると良い。
脚鉤爪引っかき
【予備動作】鳴き声を上げながら翼をバタつかせる。
予備動作の後、右脚爪で1回引っかくパターンと、右脚爪→左脚爪と2回引っかくパターンがある。
【対処方法】当たると刃鱗と同様に複数ヒットするので、当たったら即回避すること。
対応する脚の部位破壊を達成すると、その脚を使った攻撃時に裂傷やられが蓄積されなくなる。
※ この脚鉤爪での引っかきは空中でも行う。
尻尾なぎ払い
【予備動作】後ろを振り返りつつ、尻尾を斜めに立てる。
予備動作の後、後方120度程の範囲を尻尾でなぎ払う。
この攻撃は2回1セットで、ほぼ1周するように行う。
【対処方法】攻撃範囲は広くないので、腹下か真正面か真後ろにいれば当たらない。
[空中]斜め飛びキック

【予備動作】首を伸ばして鳴き声を上げた後、空中へ舞い上がる。
予備動作の後、高空からターゲットへ向かって斜めに飛んでキックして再上昇する。
当たると裂傷やられになる。
※ 通常時は1回だが、怒り時は2回連続で行う。
【対処方法】PTプレイの場合は誰を狙っているのか分かりづらいが、攻撃判定は一瞬なので、タイミングを合わせて回避で対処。
[空中]拘束攻撃

【予備動作】鳴き声を上げながら空中へ舞い上がる。
予備動作の後、滞空状態から弧を描く軌道でターゲットに襲いかかり、拘束攻撃に移行する。
【対処方法】斜め飛びキックのタイミングで回避すると拘束攻撃に当たりやすい。
[空中]刃鱗飛ばし
空中での刃鱗飛ばしは、狙ったハンターを中心にまとめて刃鱗を飛ばす。
【対処方法】攻撃範囲が横に広く回避しづらいので、ガードか緊急回避を推奨。
ブシドースタイルのジャスト回避なら回避しやすい。
攻略のポイント
早めの部位破壊で裂傷やられを抑える!
頭/脚/尻尾の部位破壊を達成すると、その部位の刃鱗のヒット数/攻撃力/裂傷蓄積値が下がったり、脚の場合は裂傷やられが付与されなくなるので、裂傷やられになる確率を下げることができる。
なので速い段階で頭/脚/尻尾の部位破壊を達成しておくと狩猟が楽になる。
裂傷の状態異常になる確率が低下
モンハンクロスでは、刃鱗の破裂などに当たった時に裂傷やられになる確率が低下したので、裂傷無効のスキルもあれば便利程度な感じです。
ウラガンキンの防具に裂傷のスキルポイントが付与されているので、防具選びの参考に裂傷のスキルポイントが付与された防具はコチラ。
セルレギオスの爪(ツメ)狙いで脚の部位破壊
セルレギオスが地上にいる時は接近して、腹や脚を攻撃していくのが基本です。
脚鉤爪引っかきを回避した後も脚を狙いやすく、尻尾振りの後も脚を狙いやすいです。
脚を狙って攻撃していくと怯んだ時に転倒するので、この時にも脚を狙っていくと良いでしょう。
エリアルスタイルだと脚を狙いにくいので、脚の部位破壊狙いの場合は避けた方が良いと思います。
【ダブルクロス対応】セルレギオス が出現するクエスト一覧
※ G級クエストは、モンハンダブルクロスでしか受注できない点にご注意下さい。
いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。
情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。
↓コメントを書く(入力フォームへ)↓コメント一覧
レギオスの後脚って本当に部位破壊出来るんですか?出来たって人は出来れば教えてください
出来ましたが、かなり執拗に狙わないと破壊は難しいです。
ブレイブ双剣で破壊王つければいけるんじゃないですかね?
刻爪欲しい時は
基本報酬とサブ達成報酬狙った方がよき
足破壊粘るより、運気系スキルか猫飯で報酬増加させたらかなり出る
剥ぎ取り、捕獲だと1つだけど
報酬系は2個セットになってるからささっと倒して
クリア回数増やすが吉