【モンハンダブルクロス対応】ガムートの特徴、弱点部位の肉質、攻略のポイントまとめ【MHXX】

      2017/06/03

通常フィールドに出現するモンスターの中で、最も大きな体を持つマンモス型のモンスター、巨獣「ガムート」は雪山などの寒冷地に生息する特徴があります。

動きは他のモンスターに比べて鈍足ですが、ハンターを雪だるま状態にして動きを鈍らせてからの攻撃が得意なので、「消散剤」や「泥&雪無効のスキル」が役立ちそうです。

ここでは、ガムートの「狙うべき弱点部位の肉質」「入手できる素材」「攻撃や行動の特徴」「攻略のポイント」などについてまとめていきます。

【牙獣種:巨獣】ガムートの特徴

  • 拘束攻撃のダメージが大きいので、こやし玉を持ち込むべき。
  • 閃光玉は有効だが、ひたすら突進するので、剣士は攻撃のチャンスにならない。
  • 脚の部位破壊は、雪装甲を剥がして、1本の脚を破壊すれば部位破壊報酬成立。
  • 疲労時は頭を下げている時間が長くなり、鼻叩きつけ後の硬直時間が長くなる。

脚と尻尾に纏う雪装甲の特徴

  • 雪装甲がある部位にはダメージが通らない。
  • 部位破壊した脚には、雪装甲を再び纏えなくなる。
  • 強踏みつけ時に四肢にまとった雪を飛ばす。
  • 雪噴射ブレス終了時に、脚に雪をまとう。

雪装甲をまとっている部位にはダメージが通らないので、攻撃して雪装甲を剥がすか、ガムートが雪を飛ばすかして、雪装甲がない部位を攻撃する必要がある。

種別通称咆哮風圧振動状態異常
牙獣種巨獣雪だるま
フィールド初期休眠移動
雪山8、676、7、8
氷海353、5、6、7、9

操虫棍のエキス採取表

白エキス赤エキス黄色エキス緑エキス
前脚、尻尾後脚胴体

罠・アイテム使用時の効果

落=落とし穴 閃光=閃光玉 シ=シビレ罠 音=音爆弾 こ=こやし玉 肉=罠肉 ツタ=ツタやられ

状態 閃光 ツタ
通常時 12秒 8秒 18秒 × × ×
怒り時 12秒 8秒 18秒 × × ×
疲労時 25秒 15秒 30秒 × × ×

ガムートの肉質、狙うべき弱点部位

カッコ内の数値は肉質で、数値が大きいほど効果が高い。
掲載しているのは、攻撃が1~2番くらい効果的な部位と肉質。

※ 胴体は、攻撃が通りにくい特徴がある。
※ 雪装甲が付いた部位にはダメージが通らないので、まずは攻撃して雪装甲を剥がす必要がある。
※ 部位破壊した部位は、再び雪装甲を纏うことはない。

おすすめ属性で狙う部位

種別 狙う部位
鼻破壊前(25)、鼻破壊後(15)、前後脚・尻尾の雪有り時(25)、前後脚・尻尾の雪なし時(5)
頭(15)、鼻破壊前(10)、前後脚・尻尾の雪なし時(10)

武器系統別の狙う部位

切断=大剣、太刀、片手剣、双剣、スラッシュアックス、チャージアックス、ランス、ガンランス、操虫棍
打撃=ハンマー、狩猟笛
弾=ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓

種別 狙う部位(雪装甲なし/雪装甲あり)
切断 鼻破壊前(63)、鼻破壊後(55)、頭(55)、尻尾(24/40)、前後脚(24/36)
打撃 頭(60)、鼻破壊前(54)、鼻破壊後(50)、前後脚(30/38)、尻尾(30/35)
鼻破壊前(45)、鼻破壊後(40)、頭(40)、前後脚(24/35)、尻尾(24/38)

状態異常

種別 初期 上昇 最大 効果時間 蓄積値減少 与ダメージ
180 100 630 50秒 -5/10秒 250
睡眠 150 200 980 25秒 -5/10秒
麻痺 150 200 840 15秒 -5/10秒
気絶 210 150 900 15秒 -5/10秒
減気 270 75 600 0秒 -5/10秒
ジャンプ 210 120 480 0秒 -0/0秒
乗り 70 90 800 0秒 -0/0秒 150
爆破 100 80 900 0秒 -0/0秒 150

※ G級素材は、モンハンダブルクロスのG級クエストでしか入手できない点にご注意下さい。

剥ぎ取り・落し物

部位 回数 下位 上位 G級
本体 4
落し物 3
四肢と尻尾に纏っている雪装甲を破壊した時に落とす。

部位破壊報酬

部位 下位 上位 G級
頭部の耐久値を2回ゼロにすると甲殻にキズが入り1段階目破壊成立、さらにガムートの体力を一定以下に減らした後、1回耐久値をゼロにすると右牙が短くなり部位破壊報酬成立。
鼻の耐久値を2回ゼロにすることで破壊成立。鼻にキズが入る。
雪装甲があるとダメージが通らないので、まず雪装甲を破壊し、むき出しになった脚の耐久値を1回ゼロにすると破壊成立。
1本の脚を破壊すれば報酬確定。

捕獲報酬

村・集会所/下位村・集会所/上位G級

攻撃の特徴

咆哮

【予備動作】左前脚→右前脚と足踏みする。

予備動作の後、上を向いた首が伸びきると同時に咆哮を放つ。

突進

【予備動作】ゆっくり4歩後退りして、頭を下げる。

予備動作の後、左半身側へ頭を振り上げ地面を削りつつ右半身側へ牙を振り上げた後、牙を地面に突き刺したまま、前方へ突進する。

【対処方法】前進する際の脚にも当たり判定があるが、ダメージは少ない。
腹下にいる時は尻尾側へ回避する。!?

2連踏みつけ

【予備動作】後ろ脚で立ち上がる。(立っている時間が短い)

予備動作の後、腹下にいるハンターを前脚で踏み潰す。
1回踏んだ後は、後ろ脚で立ち上がって、30度ほど右半身側を振り向いた後、もう一度踏み潰す。

【対処方法】腹下にいる時は、腹が一瞬下がった後、後ろ脚で立ち上がるので、腹が下がったらガードすると良い。

強踏みつけ(震動)

【予備動作】首を振りながら、後ろ脚で立ち上がる。(立ち上がって2歩後ずさりする)

予備動作の後、前脚で腹下にいるハンターを踏みつける攻撃。

※ 四肢に雪が付いている時は、ハンターを狙って4発の雪塊を飛ばした後、右半身側へ体をずらして着地する!?。(要調査)

【対処方法】腹下にいる時は、ガードするか、尻尾側へ回避して対処。

牙なぎ払い

ガムートの牙なぎ払いの攻撃範囲イメージ

【予備動作】首を振りながら、左前脚を上げる。

予備動作の後、顔の右側面から尻尾の左側面までを、体を90度反転させながら、牙でなぎ払う攻撃。

【対処方法】腹下は安全!?。

雪噴射ブレス

雪噴射ブレスの攻撃範囲イメージ

【予備動作】地中に鼻を突き刺して、雪を吸い込む。(約5秒と長め)

予備動作の後、右半身側と左半身側の前方へ、鼻を4往復させながら雪を噴射する。
当たると「雪だるま」状態になる。
噴射終了時に、左半身側後方を1回踏みつけた後、正面に戻って1回踏みつける。この際には脚についた雪は飛ばない。

噴射終了時に、四肢に雪をまとっていなければ、
1回目の噴射で2つの脚、2回目は1つの脚、3回目も1つの脚に雪をまとう。

【対処方法】首を振ってしなる鼻から放たれるブレスは攻撃範囲が広め。
予備動作が長いので、大きく距離をとってしまえば安全。(腹下や尻尾先が安全かどうか要調査)。
ブレス終わりに踏みつけがあるので、自分の方を向くようなら、回避かガードで対処。

雪玉投げ

【予備動作】牙で地面を削りつつ、頭を振り上げた後、牙を地面に突き刺して、雪玉を削りだす。

予備動作の後、後ろ脚で立ち上がりながら、大きめの雪玉を狙ったハンターの頭上へ放り投げる攻撃。

スナイプブレス

【予備動作】鼻で地面を削り取る。

強力な氷の弾丸を打ち込む攻撃。
正確にハンターを狙ってくる。

吸い込み行動

強烈な吸引行動により、自身の攻撃範囲内にハンターを引き寄せる行動。

吸引からの拘束攻撃があるので、ガンナーは注意が必要。

鼻叩きつけ

長い鼻を振り上げる予備動作の後、ガムートの前方中距離を鼻で叩きつける攻撃。

拘束攻撃

頭を振り回すモーションから鼻で掴んで叩きつける。使用頻度は低くゲージも短いがダメージは大きい。

攻略のポイント

鼻の部位破壊のコツ

鼻が弱点で部位破壊できるガムートですが、普通に鼻を狙いにいっても返り討ちに合うのがオチです。

鼻の部位破壊を達成する為に、攻撃しやすいチャンスをまとめておきます。

※ 鼻の部位破壊が成立すると、鼻の表側にいくつも傷が付きます。

突進後の隙
左右に鼻を振った後、地面を削りながら突進する攻撃があります。
鼻を振るのを確認したら左右へ回避して、突進後に後退する鼻を狙いましょう。
追いかける時は、両前脚の間を通って斬りつけると良いです。
乗りダウン後の隙
乗りダウン後はガムートの左半身側前方に鼻がきます。
なので、攻撃する時は、左半身側から鼻へ近づくと攻撃しやすいです。
雪だるま覚悟で突っ込む
ガムートが地中から雪を吸い込む時に鼻を攻撃するチャンスがあります。
近づくと雪だるま状態になるので、だるま無効のスキルを付けておくか、消散剤をセットしておくと、その後の踏みつけを回避できます。
雪まとい行動時の隙
ガムートが前足に(片方でも)雪装甲を纏っていない場合、怒り移行咆哮後は確定で雪纏い行動をしてきます。
予備動作で5秒程鼻を地面に埋めるので鼻、頭を狙う絶好のチャンスになります。
ただし、欲張りすぎて返り討ちにならない様に注意が必要。
シビレ罠、麻痺の状態異常を使う
シビレ罠効果中や麻痺中も鼻を攻撃するチャンスを作れます。

ガムートをダウンさせる方法

ガムートが脚に雪装甲をまとっている間はダウンしないので、まずは脚を攻撃して雪装甲を破壊するのがダウンさせるポイント。

雪装甲を剥がすのには火属性武器が有効なので、火属性武器で雪装甲をはがし、脚を集中攻撃してダウンさせてから、鼻の部位破壊を狙っていくと良いでしょう。

【ダブルクロス対応】ガムート が出現するクエスト一覧

【クエスト情報を表示】(タップで開閉)

※ G級クエストは、モンハンダブルクロスでしか受注できない点にご注意下さい。

いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。

情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。

↓コメントを書く(入力フォームへ)↓

コメント一覧

  1. クミケ より:

    村乱入
    ディノ双剣最終
    フィリアS(全レベル5)
    エリアル 獣宿し【餓狼】I
    こんなのでも、5分針で行けたよ
    正直言ってメインモンスの中で、1番弱いかも

  2. より:

    捕獲のタイミングわからんくて何回かしてしまった あと鼻毛全然出ない

    • 匿名さん より:

      足を引きずりだしたらオッケーです。分かりにくいかもしれませんが、よく見たら重心が右に傾いている、足音が少しおぼつかない感じなのでコツを掴めると分かりやすいです。

  3. 匿名 より:

    ガムートのBGMだいぶ好き。ミツネのくらい好き。

  4. もんはん より:

    ライゼクスの装備なら倒せるでしょうか  教えてください

    • 匿名さん より:

      ゼクスは俺も好きですがガムートの基本攻撃は氷結属性なので、氷結属性耐性が−のゼクスはお勧めできません。

      ディノ大剣でエリアルしてケツらへんでぴょんぴょんしてたらあっという間に殺せる…

  5. にゃふ より:

    ニャンターの捕獲はシビレ罠
    落とし穴だと麻酔うちにくい

    • ガムートいろいろ より:

      捕獲用麻酔玉の使い方!
      前進しながら使うと,前に投げ飛ばす!痺れ罠に使う!
      その場で動かずに使うと,下に投げ落とす!落とし罠に使う!

  6. より:

    相手はかなり的がでけぇがため、
    個人的にはストライカーがオススメ
    エリアルも甲乙つけがたい
    ミニガムートはハンマーストライカーで戦うことを推奨する

  7. 匿名さん より:

    ガムートが前足に(片方でも)雪装甲を纏っていない場合、怒り移行咆哮後は確定で雪纏い行動をしてきますね
    予備動作で5秒程鼻を地面に埋めるので鼻、頭を狙う絶好のチャンスになります
    ただし、欲張りすぎて返り討ちにならない様注意が必要ですけど

  8. 匿名さん より:

    〜〜塔の秘境〜〜

    剣「ガムートが敗れたか…」

    泡「だが奴は我々四天王でも最弱の存在…」

    電「ハンターめ、このままでは終わらんぞ…!!」

    的な感じに違いない!!

    • ニート より:

      参戦出来なっかった彗星…

      • マウス より:

        彗星は双璧だから関係ない…と思う…

    • 特に理由の無い名無し より:

      なんか分かるわ…

  9. 和が好きな人 より:

    ガムはクソですw
    ドスランポスよりも弱い。
    多分。

    • ガムートいろいろ より:

      いや!それはさすがに言い過ぎでしょうよ❗

  10. 匿名さん より:

    四天王の亜種見たかったなー

    • ミツネ好き より:

      確かに。
      でもかわりに獰猛化・二つ名といるからぼくは満足。

      • 匿名さん より:

        返信ありがとうございます!でも見たかったんです、火山に適応して火薬岩を身に纏ったガムートとか…雪山での生活で刃こぼれのない氷の剣を得たディノとか

  11. 4年生のニャン星そろえ より:

    ガムートて足遅だからビースト攻撃が当てやすい

  12. 匿名さん より:

    体高だけならウカムと同じくらいらしい

  13. 肢ュ刃MAX! より:

    武器の名前が良い。

    新天地は寒冷地だというのに、出現しないとは残念。

岡田美奈 にコメントする コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

S