【モンハンダブルクロス対応】ブラキディオスの特徴、弱点部位の肉質、攻略のポイントまとめ【MHXX】
2017/06/03
砕竜ブラキディオスは、両腕に付着した粘菌を最大限に活用するモンスターで、爆発による攻撃範囲の広さと、爆破やられ+攻撃や爆発による大ダメージが特徴的です。
ここではモンハンクロスのブラキディオスの「狙うべき弱点部位の肉質」「入手できる素材」「攻撃や行動の特徴」「攻略のポイント」などについてまとめていきます。
- 目次 -[非表示]
【獣竜種:砕竜】ブラキディオスの特徴
- 通常時と疲労時は、前脚の攻撃で爆破やられを引き起こす。
- 怒り時の前脚の攻撃は、直接爆発を引き起こす。
- 通常時に後脚を攻撃して怯ませるとダウンする、怒り時はダウンしない。
地面に付着した粘菌の特徴
- 地面に付着した粘菌は、緑→黄→橙と変化していき、付着から5秒後に爆発する。
- 地面に付着した粘菌に触れても、爆破やられ状態になる。
- 細菌研究家、バイオドクターのスキルで、「爆破やられ」を防げる。
種別 | 通称 | 咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|
獣竜種 | 砕竜 | 小 | – | – | 爆破 |
フィールド | 初期 | 休眠 | 移動 |
---|---|---|---|
孤島 | 5 | 6 | 2、5、6 |
火山 | 3 | 8 | 3、4、5、6、7、8 |
地底火山 | 2 | 9 | 2、6、8、9 |
操虫棍のエキス採取表
白エキス | 赤エキス | 黄色エキス | 緑エキス |
---|---|---|---|
後脚 | 頭、前脚 | 胴、尻尾 | – |
罠・アイテム使用時の効果
落=落とし穴 閃光=閃光玉 シ=シビレ罠 音=音爆弾 こ=こやし玉 肉=罠肉 ツタ=ツタやられ
状態 | 落 | シ | 閃光 | 音 | こ | 肉 | ツタ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常時 | 12秒 | 8秒 | 20秒 | × | ◯ | × | × |
怒り時 | 12秒 | 8秒 | 20秒 | × | ◯ | × | × |
疲労時 | 25秒 | 15秒 | 30秒 | × | ◯ | × | × |
ブラキディオスの肉質、狙うべき弱点部位
カッコ内の数値は肉質で、数値が大きいほど効果が高い。
掲載しているのは、攻撃が1~2番くらい効果的な部位と肉質。
※ ブラキディオスの角は硬いが頭は肉質が軟らかい弱点部位となっている。
角の部位破壊を狙う時は角だけでなく頭を攻撃しても良いので、転倒時などに狙えるなら頭を狙っていくと良い。
おすすめ属性で狙う部位
種別 | 狙う部位(通常時) |
---|---|
水 | 頭(20)、胴と先端を除いた尻尾部分(15) |
氷 | 頭(15) |
武器系統別の狙う部位
切断=大剣、太刀、片手剣、双剣、スラッシュアックス、チャージアックス、ランス、ガンランス、操虫棍
打撃=ハンマー、狩猟笛
弾=ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓
種別 | 狙う部位(通常時) |
---|---|
切断 | 頭(70)、前脚(45)、胴体(40) |
打撃 | 頭(65)、前脚(50)、胴体(35) |
弾 | 頭(50)、先端を除いた尻尾部分(45)、前脚(30) |
状態異常
種別 | 初期 | 上昇 | 最大 | 効果時間 | 蓄積値減少 | 与ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|
毒 | 150 | 150 | 750 | 40秒 | -10/10秒 | 200 |
睡眠 | 150 | 100 | 550 | 40秒 | -5/10秒 | |
麻痺 | 200 | 100 | 600 | 10秒 | -5/10秒 | |
気絶 | 90 | 100 | 490 | 10秒 | -5/10秒 | |
減気 | 150 | 100 | 550 | 0秒 | -5/10秒 | |
ジャンプ | 50 | 120 | 530 | 0秒 | -0/0秒 | |
乗り | 60 | 100 | 760 | 0秒 | -0/0秒 | 150 |
爆破 | 200 | 100 | 3000 | 0秒 | -0/0秒 | 100 |
※ G級素材は、モンハンダブルクロスのG級クエストでしか入手できない点にご注意下さい。
剥ぎ取り・落し物
部位 | 回数 | 下位 | 上位 | G級 |
---|---|---|---|---|
本体 | 3 | |||
尻尾 | 1 | |||
切断系統の攻撃で、尻尾に一定以上のダメージを与えると切断できる。 | ||||
落し物 | 3 | |||
両前脚の部位破壊を達成した時は確定、地面に付着した粘菌が爆発した後に時々落ちる。 |
部位破壊報酬
部位 | 下位 | 上位 | G級 |
---|---|---|---|
頭 | |||
頭部にダメージを与え耐久値を2回ゼロにする。 | |||
腕 | |||
左前脚か右前脚の耐久値を2回ゼロにする。 |
捕獲報酬
村・集会所/下位 | 村・集会所/上位 | G級 |
---|---|---|
攻撃の特徴と対処方法
腕を舐める
ターン(回り込み)
【予備動作】その場で方向転換しながら。
地面に腕を付いてハンターの死角へ回りこむ行動。
腕を付いた地面に粘菌を付着させる。
ぶん殴り(フック)
【予備動作】ターンの後鳴き声が聞こえる。
予備動作の後、前方のハンターをぶん殴る(ボクシングのフックのような軌道)
【対処方法】ハンターの右へ回り込んだ時は右前脚、左へ回り込んだ時は左前脚で殴ってくる。
フックの後にストレートへ派生するパターンがある。
前脚パンチ(ストレート)
【予備動作】片方の前脚を持ち上げる。
予備動作の後、ハンターのいる位置へ前脚を叩きつける(ボクシングのストレートのような軌道)。
【対処方法】常に左右へ移動しておき、狙われたら前転回避する。
ランスならカウンター突き、ガンランスならガードしてしまうのも手。
【行動後】叩きつけた後は動けない時間がある。
ダッシュ右前脚パンチ
【予備動作】少し距離が開いている時、右前脚を持ち上げる。
予備動作の後、ハンターのいる位置へ跳びこみながら右前脚を叩きつける。
【対処方法】常に左右へ移動しておき、狙われたら前転回避する。
ランスならカウンター突き、ガンランスならガードしてしまうのも手。
【行動後】しばらく動けないパターンと、即座にストレートを繰り出すパターンがある。
頭突き(粘菌広範囲塗布)【通常時】
【予備動作】勢い良く前方の地面に角を突き刺す。
突き刺した地面の周囲に粘菌が広がっていく。
【対処方法】左右方向へ移動または回避する。
直線爆破頭突き【怒り時】
【予備動作】距離が近い時は高速で後退した後、近い時はそのまま、光る角で地面をえぐるように突き刺す。
突き刺した地面から一直線に爆発が進んでいく。
【対処方法】左右方向へ移動または回避する。
広範囲爆破頭突き【怒り時】
【予備動作】首を振りながらゆっくり、光る角を持ち上げる。
予備動作の後、ブラキディオスの周囲が光った順に爆発していく。
【対処方法】予備動作を確認したら、一旦範囲外へ離れる。
ガードできる武器ならガードする。
跳びかかり
【予備動作】体に力を入れて、一瞬踏ん張って即座に跳ぶパターンと、両前脚を舐めて反動を付ける予備動作から跳ぶパターンがある。
予備動作の後、ハンターのいる位置へ大きくジャンプして右前脚を叩きつける。
【対処方法】狙われたら、ブラキディオス側へ近づくように移動する。
【行動後】叩きつけた後は動けない時間がある。
連続パンチ前進
【予備動作】重心を低くして、長い鳴き声を上げる。
予備動作の後、左→右→左→右→左→左と連続で地面にパンチしながら前進する。
【行動後】行動後は少し動けない時間がある。
2回転尻尾攻撃
【予備動作】右後ろを振り返る。
予備動作の後、右回りに180度回転しつつ、尻尾でなぎ払う攻撃を2回セットで行う。
【対処方法】足元へ転がりこむと安全に攻撃できる。(サイズが小さいとダメ)
離れている時は、2回転目の終わり際に攻撃できる。
【行動後】行動後は少し動けない時間がある。
攻略のポイント
ブラキディオスの攻撃を誘ってから反撃
基本的にブラキディオスはガンガン攻めてくるタイプのモンスターなので、攻撃をガードか回避してから反撃していくと安定します。
ブラキディオスの攻撃は爆発により攻撃範囲が広いので、よく攻撃を食らってしまうという人は、納刀してブラキディオスの攻撃を前方で誘って、回避してから反撃していくと、比較的安全に攻撃できます。
攻撃しやすいチャンス
- おもむろに前進して距離を詰めてきた時。
- フック→ストレートの後。
- ダッシュ右前脚パンチの後。
- 跳びかかりの後。
- 連続パンチ前進の後。
- 2回転尻尾攻撃時の隙。
ガードを中心に立ち回る時の注意点
ブラキディオスの攻撃の最後に振れる尻尾や粘菌の爆発など、全ての攻撃をガードしてから反撃していくと良い。
この場合は、ガード性能+2が必須スキルになる。
ガンナーの立ち回りの基本
中距離を維持しつつ、ブラキディオスが攻撃するまで左右へ移動し続けて攻撃を回避してから、攻撃していくのが基本になります。
コメントより攻略メモ
ブシドースタイルは、粘菌を利用してジャストアクションを発動!
ブシドーだと地面に付着した粘菌にも当然攻撃判定があるので、粘菌に向かって回避するとジャストアクションが発生します。
粘菌でジャストアクションを発動してブラキ本体に向かっていくという立ち回り方で、ブシドーだとかなり楽に攻略できます!
【ダブルクロス対応】ブラキディオス が出現するクエスト一覧
※ G級クエストは、モンハンダブルクロスでしか受注できない点にご注意下さい。
いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。
情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。
↓コメントを書く(入力フォームへ)↓コメント一覧
爆破にさえ気をつければ大丈夫でしょ
多分、爆発注意でもフックとか以外と痛いからきついと思います…
個人的にブシドーで殺ろと思ってます
臨界また来ないかな
アックスの作り方が載ってない!教えてください
アオアシラのスラークの強化派生
ブシドーだと地面に付着した粘液にも当然攻撃判定があるので粘液に向かって回避するとジャストアクションが発生します。
粘液でジャストアクションをしてブラキ本体に向かっていくという立ち回り方でブシドーだとかなり楽に攻略できます!
イイね
さらにガンナーなら、粘菌回避からの
パワーリロードをしてれば
通常のリロードせずに済む
隙が減る
なんか体に着いてる時に攻撃くらったら
一撃で開始エリアにもどった
なんで?
装備が脆いか回復に気を遣っていないかでしょうね。
粘菌が誘爆しましたね。
爆破やられ時(粘菌付着時)に粘菌の塊の爆発を受けると、体に着いた粘菌が誘爆しまくってとんでもないダメージを与えてきます。
赤ゲージの量も、獰猛化モンスター並みで危険なので素早く地面を転がる回避行動を取るようにしましょう。
寝るエリア書くべきだろ
ペイントして放置でわかるでしょ、そんなの。
しょうがないよな、自分で検証することすら出来ないキッズだもんねー
ブラキくっそ苦手だから、ジョジョブラキ思い出したらこんなんマシだな…って催眠術かけてからなんかサクサク進むようになった。
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(ボソッ)
ゼクスSなら倒せるのでしょうか 教えてください
ブラキはまぁまぁ苦手だなぁー
怒り時の攻撃がダメージ多いです。特に頭突きは半分ぐらい削られます
ブラキ、水属性で攻撃より
会心、切れ味で戦ったほうがいいのかも。属性そんなに効かない
(このサイトの数値上)
尻尾攻撃とどかない
ジョジョでまたコラボ来るかな、と思ってたが来なかったな。・・・まぁ、来なくていいけど(トラウマ)
ブラキの武ら器はディノ二つ名の武器がでてから使ってる人なかなかいないけど強いんですか?
燼滅刃と比べると作りやすさ以外ではいまいちなものも多い(弓を除くテオ等も)ですが例えばガンランスならブラキ2つと燼滅刃でそれぞれ違う砲撃、狩猟笛なら飛行船とテオを含めて需要はともかくそれぞれ違う旋律(白or紫の違いもありますが)……、あとは全武器共通でスロットの有無等で差別化は色々できます。要は適材適所ですね(といっても燼滅刃の武器の大半が万能ですが)
広範囲爆破頭突きの際に踏みつけ跳躍をすると、爆発を避けることが出来ます。
その後、割と長い間スキが出来るので、
狙ってみてはいかがでしょうか