【モンハンダブルクロス対応】テツカブラの特徴、弱点部位の肉質、攻略のポイントまとめ【MHXX】
2017/06/03
鬼蛙テツカブラは、削りだした岩石を攻撃と防御に利用するのが得意なモンスターです。
普段は鈍重な戦車のようですが、高い攻撃力を活かした高速突進があるので離れていても油断は禁物です。
ここではモンハンダブルクロスのテツカブラの「狙うべき弱点部位の肉質」「入手できる素材」「攻撃や行動の特徴」「攻略のポイント」などについてまとめていきます。
- 目次 -[非表示]
【両生種:鬼蛙】テツカブラの特徴
- 尻尾が白く膨張している間は弱点部位になる。
- 疲労時は、突進が1回で終わる。
- 疲労時は、減気液が不発になる。
種別 | 通称 | 咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|
両生種 | 鬼蛙 | 小 | – | ○ | スタミナDOWN |
フィールド | 初期 | 休眠 | 移動 |
---|---|---|---|
古代林 | 3、4 | 9 | 2、3、4、7、8、9 |
孤島 | 7、3 | 6 | 2、3、5、6、7 |
氷海 | 6、9 | 6 | 3、4、5、6、7、9 |
地底火山 | 8、2 | 9 | 1、2、3、8、9 |
操虫棍のエキス採取表
白エキス | 赤エキス | 黄色エキス | 緑エキス |
---|---|---|---|
前後脚 | 頭 | 胴、尻尾 | – |
罠・アイテム使用時の効果
落=落とし穴 閃光=閃光玉 シ=シビレ罠 音=音爆弾 こ=こやし玉 肉=罠肉 ツタ=ツタやられ
状態 | 落 | シ | 閃光 | 音 | こ | 肉 | ツタ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常時 | 15秒 | 10秒 | 30秒 | × | ◯ | × | × |
怒り時 | 12秒 | 8秒 | 20秒 | × | ◯ | × | × |
疲労時 | 20秒 | 12秒 | 30秒 | × | ◯ | × | × |
テツカブラの肉質、狙うべき弱点部位
カッコ内の数値は肉質で、数値が大きいほど効果が高い。
掲載しているのは、攻撃が1~2番くらい効果的な部位と肉質。
※ テツカブラの尻尾が白くなっている時は、尻尾の肉質が軟らかくなって、攻撃が効きやすくなっている。
おすすめ属性で狙う部位
種別 | 狙う部位(通常時/尻尾が白い時) |
---|---|
水 | 頭(30)、尻尾(20/30)、牙(25)、前脚(20) |
雷 | 頭・牙(25)、尻尾(15/30)、前脚(15) |
武器系統別の狙う部位
切断=大剣、太刀、片手剣、双剣、スラッシュアックス、チャージアックス、ランス、ガンランス、操虫棍
打撃=ハンマー、狩猟笛
弾=ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓
種別 | 狙う部位(通常時/尻尾が白い時) |
---|---|
切断 | 尻尾(36/80)、頭(56)、前脚(45) |
打撃 | 尻尾(36/80)、頭(56)、牙(45) |
弾 | 尻尾(35/85)、頭(60) |
状態異常
種別 | 初期 | 上昇 | 最大 | 効果時間 | 蓄積値減少 | 与ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|
毒 | 100 | 100 | 500 | 60秒 | -5/10秒 | 240 |
睡眠 | 150 | 100 | 550 | 40秒 | -5/10秒 | |
麻痺 | 200 | 75 | 500 | 10秒 | -5/10秒 | |
気絶 | 200 | 100 | 500 | 10秒 | -5/10秒 | |
減気 | 180 | 75 | 480 | 0秒 | -5/10秒 | |
ジャンプ | 50 | 100 | 450 | 0秒 | -0/0秒 | |
乗り | 60 | 100 | 760 | 0秒 | -0/0秒 | 150 |
爆破 | 55 | 45 | 1080 | 0秒 | -0/0秒 | 100 |
※ G級素材は、モンハンダブルクロスのG級クエストでしか入手できない点にご注意下さい。
剥ぎ取り・落し物
部位 | 回数 | 下位 | 上位 | G級 |
---|---|---|---|---|
本体 | 3 | |||
落し物 | 2 | |||
岩を持っている状態の時にひるませると落とす。 |
部位破壊報酬
部位 | 下位 | 上位 | G級 |
---|---|---|---|
顎 | |||
頭を攻撃して、耐久値を1回ゼロにすると左牙が折れ、さらに1回耐久値をゼロにすると右牙が折れて破壊成立。 両方の牙を破壊すると、地面から削りだす岩が小さくなる。 |
|||
後脚 | |||
どちらか片方の脚を攻撃して、耐久値を1回0にすると、甲殻が剥がれて破壊成立。 | |||
背中 | |||
胴体を攻撃して、耐久値を1回ゼロにすると、背中の甲殻が剥がれて破壊成立。 |
捕獲報酬
村・集会所/下位 | 村・集会所/上位 | G級 |
---|---|---|
攻撃の特徴と対処方法
岩石堀り
【予備動作】おもむろに背を丸めて、地中へ牙を刺す。
予備動作の後、地面を削り出して、岩石を持つか、岩石の壁を作る。
【対処方法】作った岩石を盾のように使ったり、岩石を砕いて攻撃に用いたりする。
岩砕き
【予備動作】後脚で立ち上がる。
予備動作の後、持っている岩石を砕く。飛び散る岩に攻撃判定あり。
【対処方法】岩石を持ったテツカブラの前に不用意に留まらないこと。
ジャンプ
岩石を持った時に、ハンターが動きまわると、ジャンプしてピンポイントに狙ってくる。
着地点の周囲には振動効果有り。
【対処方法】影を確認して離れて回避する。
四股踏み
【予備動作】片方の前後脚だけで立ち、半身を高く上げる。
予備動作の後、上げた方の前後脚で踏み潰す攻撃。
【対処方法】尻尾側の攻撃判定が薄いので、回避するなら尻尾側へ回避すると良い。
跳びかかり
【予備動作】上半身を起こして、一瞬身を沈めて力を溜める。
予備動作の後、前方近距離~中距離へ跳びかかる。
【対処方法】出が速いので不用意に正面に留まらないこと。
ガンナーも斜め前方から攻撃していると回避しやすい。
突進
【予備動作】大きく後退りして牙を地面に突き立てる。
予備動作の後は、すぐに高速で突進してくる。
【対処方法】予備動作を確認したら、すぐにガードか回避をしないと間に合わない。
攻略のポイント
弱点部位の白い尻尾を狙う
尻尾が白く膨張している時は尻尾を狙い、白くない時は基本的に後脚を狙っていくと、比較的安全に攻撃することができる。
顎の部位破壊後は、岩砕きが弱体化する
頭部の耐久値を2回ゼロにして顎の部位破壊を完了すると、岩砕きの攻撃範囲が狭くなり、威力も落ちる特徴がある。
【ダブルクロス対応】テツカブラ が出現するクエスト一覧
※ G級クエストは、モンハンダブルクロスでしか受注できない点にご注意下さい。
いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。
情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。
↓コメントを書く(入力フォームへ)↓コメント一覧
かんたんですね
倒せた!!
ありがとうございます
裏技を教えて
氷海での岩は氷属性ですかね。あと氷海限定?で雪玉とばしです
弱いと思って突撃➡突進をくらう➡力尽きる