【モンハンダブルクロス対応】黒炎王リオレウスの特徴、弱点部位の肉質、攻略のポイントまとめ【MHXX】
2018/01/23
シリーズ初登場となる二つ名モンスターの黒炎王リオレウスは、集会所★6「空の王者・リオレウス」をクリア、もしくは同じく集会所★6「リオレウス狩猟指令」をクリアすると、特殊許可クエストが解放されます。
通常種とは比較にならないほど、攻撃パターンが多彩に強化されているので、ジャスト回避のあるブシドースタイル、滞空する黒炎王に対抗できるエリアルスタイルなど、色々なスタイルでの攻略方法があります。
剣士:黒炎王一式装備の生産データ / ガンナー:黒炎王一式装備の生産データ
二つ名モンスターの特殊許可クエスト、基本攻略のポイントまとめはコチラ
ダブルクロスで追加されるG級特殊許可クエストは、G級★3「空の王者を狩猟せよ!」をクリアでクエストが解放されます。
ここではモンハンクロスの黒炎王リオレウスの「狙うべき弱点部位の肉質」「入手できる素材」「攻撃や行動の特徴」「攻略のポイント」などについてまとめていきます。
【飛竜種:黒炎王(こくえんおう)】リオレウスの特徴
- 通常種個体とは、攻撃方法が異なるものが多く、通常種と似た攻撃も連続攻撃になっていたり、攻撃範囲が広いなど、全体的に攻撃が強力になっている。
 - 空中の滞空時間かなり長い。
 - 空中にいる時に閃光玉を使っても落下しない。(翼破壊後に有効になる)
 - 地上では閃光玉でめまい状態にできる。
 - 1つのエリアでの滞在時間が短いので、罠を使う時はエリア移動直後がオススメ
 - 怒り時は、口から炎を漏らす。行動速度が上昇し、攻撃がより激しくなる。
 
| 種別 | 通称 | 咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 飛竜種 | 黒炎王 | 大 | 大 | – | 火やられ【大】猛毒 | 
| フィールド | 初期 | 休眠 | 移動 | 
|---|---|---|---|
| 古代林 | 7 | 7 | 2、3、5、6、7、9、10 | 
| 森丘 | 5 | 5 | 2、3、5、9、10 | 
| 孤島 | 8 | 8 | 2、3、5、7、8 | 
| 遺跡平原 | 4 | 5 | 2、4、5、6、7、8 | 
| 地底火山 | 8 | 9 | 1、2、4、6、8、9 | 
| 火山 | 10 | 8 | 2、6、7、8、9、10 | 
| 遺群嶺 | 7 | 8 | 1、2、5、6、7、8 | 
操虫棍のエキス採取表
| 白エキス | 赤エキス | 黄色エキス | 緑エキス | 
|---|---|---|---|
| 翼 | 頭、首、脚 | 胴、尻尾 | – | 
罠・アイテム使用時の効果
落=落とし穴 閃光=閃光玉 シ=シビレ罠 音=音爆弾 こ=こやし玉 肉=罠肉 ツタ=ツタやられ
| 状態 | 落 | シ | 閃光 | 音 | こ | 肉 | ツタ | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常時 | 12秒 | 8秒 | 18秒 | × | ◯ | × | 5秒 | 
| 怒り時 | 10秒 | 5秒 | 18秒 | × | ◯ | × | 4秒 | 
| 疲労時 | 25秒 | 15秒 | 30秒 | × | ◯ | × | 5秒 | 
黒炎王リオレウスの肉質、狙うべき弱点部位
カッコ内の数値は肉質で、数値が大きいほど効果が高い。
掲載しているのは、攻撃が1~2番くらい効果的な部位と肉質。
おすすめ属性で狙う部位
| 種別 | 狙う部位(通常時) | 
|---|---|
| 龍 | 背中・翼(25)、頭・尻尾破壊後(20)、その他部位(15) | 
| 雷 | 背中・翼(20)、首・腹(15)、その他部位(10) | 
武器系統別の狙う部位
切断=大剣、太刀、片手剣、双剣、スラッシュアックス、チャージアックス、ランス、ガンランス、操虫棍
打撃=ハンマー、狩猟笛
弾=ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓
| 種別 | 狙う部位(通常時/部位破壊後) | 
|---|---|
| 切断 | 頭(45/55)、尻尾(40)、首(38/40)、背中(21/38) | 
| 打撃 | 頭(40/50)、首(38/40)、尻尾(35)、背中(21/38) | 
| 弾 | 頭(30/35)、首(30)、背中(15/43)、尻尾(30/25) | 
状態異常
| 種別 | 初期 | 上昇 | 最大 | 効果時間 | 蓄積値減少 | 与ダメージ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 毒 | 180 | 100 | 580 | 60秒 | -5/5秒 | 150 | 
| 睡眠 | 180 | 100 | 580 | 40秒 | -5/5秒 | |
| 麻痺 | 180 | 110 | 730 | 10秒 | -5/5秒 | |
| 気絶 | 150 | 150 | 750 | 10秒 | -5/5秒 | |
| 減気 | 180 | 75 | 480 | 0秒 | -5/5秒 | |
| ジャンプ | 70 | 120 | 530 | 0秒 | -0/0秒 | |
| 乗り | 40 | 110 | 1000 | 0秒 | -0/0秒 | 150 | 
| 爆破 | 70 | 30 | 670 | 0秒 | -0/0秒 | 100 | 
※ G級素材は、モンハンダブルクロスのG級クエストでしか入手できない点にご注意下さい。
二つ名モンスターの剥ぎ取りやクエスト報酬で入手できる素材は、レベルが高いクエストをクリアするほど、二つ名モンスター素材やレア素材の入手確率が上がる傾向があります。
剥ぎ取り・落し物
| 部位 | 回数 | 下位 | 上位 | G級 | 
|---|---|---|---|---|
| 本体 | 3 | |||
| 尻尾 | 1 | |||
| 切断系統の攻撃で、尻尾に一定以上のダメージを与えると切断できる。 | ||||
| 落し物 | 2 | |||
| 食事時は確定、中空時に閃光玉で落下or攻撃して落下させた時にもたまに落とす。 | ||||
部位破壊報酬
| 部位 | 下位 | 上位 | G級 | 
|---|---|---|---|
| 頭 | |||
| 頭を攻撃して、耐久値を2回ゼロにすると破壊成立。 頭にキズがつく。  | 
|||
| 翼 | |||
| どちらか片方の翼を攻撃して、耐久値を1回ゼロにすると破壊成立。翼のトゲが折れる。 | |||
| 背中 | |||
| 背中を攻撃して、耐久値を1回ゼロにすると破壊成立。 背中の甲殻がはがれる。  | 
|||
捕獲報酬
| 村・集会所/下位 | 村・集会所/上位 | G級 | 
|---|---|---|
黒炎王リオレウスの特殊許可クエストの特徴
特殊許可クエストはLV1~4が下位扱いで、5~10が上位扱いとなり、黒炎王の上位素材はLV5から入手可能になる。
※ 防具はLV6以上にすると、二つ名スキルを発動可能になる。
- LV1 黒炎王1頭の狩猟(森丘)
 - LV2 捕獲クエスト(乱入:ケチャワチャ、遺跡平原)
 - LV3 黒炎王とリオレイアの同時狩猟(孤島)
 - LV4 黒炎王2頭以上の連続狩猟(初期配置10、クーラードリンク必要、火山)
※ 2・4・6・8・10頭倒してクリアする毎に報酬枠が増え、LV1~4の証を入手できる可能性有り。 - LV5 黒炎王1頭の狩猟(素材上位化、乱入なし、遺跡平原)
 - LV6 森丘でライゼクスと同時狩猟
※ クリア時の追加報酬でLV4~6の証を入手できる可能性有り。 - LV7 捕獲クエスト(弾&ビン以外のアイテム持ち込み不可)
※ 乙した時の為に支給品秘薬はBOXの中に残した方がクリア率高い! - LV8 ドスファンゴと同時狩猟(塔の秘境、ドスファンゴは一定間隔で無限湧き)
 - LV9 黒炎王2頭の連続狩猟
※ クリア時の追加報酬でLV6~9の証を入手できる可能性有り。 - LV10 紫毒姫と黒炎王の連続狩猟(最初の紫毒姫を狩猟もしくは10分経過で黒炎王登場)
※ クリア時の追加報酬でLV8~10の証を入手できる可能性有り。 
攻撃の特徴と対処方法
咆哮【大】
【予備動作】地上でも空中でも、怒り移行時に放つ咆哮。
連続炎漏らし噛みつき
【予備動作】首を右後方へ引く。
予備動作の後、前進しながら前方を炎を漏らしながら噛みつく。
通常時は2回連続、怒り時は3回連続で噛みつく。
【対処方法】正面は左右に攻撃範囲が広いので、回りこむ際は大きく左右から回り込む必要がある。
攻撃範囲がかなり広いので、ガードかブシドーのジャスト回避と相性が良い。
ジャスト回避しても横や後ろに逃げてしまうと追撃を喰らう恐れがあります。
初撃や怒り時の2撃目をジャスト回避する場合は、黒炎王の足下を潜るように前方に回避すればド安定。
火球ブレス
【予備動作】頭を大きく持ち上げる。
予備動作の後、前方のハンター目がけて、1発の火球を放つ。
【対処方法】左右へ回避すれば攻撃のチャンスになる。
溜め火薬岩ブレス
【予備動作】空中や地上で、右半身側へ頭を大きく持ち上げて溜める。
予備動作の後、前方に時限式で発火する火薬岩を設置するブレスを放つ。
設置した火薬岩の周囲にいる炎による削りダメージあり、約5秒後に広範囲に爆炎を巻き起こす。
【対処方法】火薬岩から離れる。
突進(通常種と同様)
【予備動作】なし。
振り向きの後、おもむろに駈け出して、一旦停止してバックジャンプブレスへ移行するパターンと、そのまま突進して最後に噛みつくパターンがある。
捕食攻撃
【予備動作】低空ホバリング状態時に、ハンターの方を向いて脚を向けて飛んでくる。
捕食フィニッシュ時には、拘束しているハンターの少し後ろ目がけて、単発の火球ブレスを放つ。
【対処方法】捕食攻撃の頻度が高いので、こやし玉を忘れずに持ち込むこと。
尻尾を攻撃していくと、捕食終わりのブレスに巻き込まれることなく、安全に攻撃できる。
バックジャンプブレス
【予備動作】上体を起こして翼を広げる。
予備動作の後、斜め後方へバックジャンプして滞空しつつ、それまでいた場所とその先へ連続爆発するブレスを放つ。
【対処方法】足下にいるなら、尻尾側へ回避で対処できそう。
頭付近は攻撃範囲が広いので危険、ガードかブシドーのジャスト回避が相性良さそう。
【空中】滑空
【予備動作】空中にいる時に一瞬後方へ身を引く。
予備動作の後、狙ったハンターに向かって滑空する。
【空中】急襲毒キック
【予備動作】空中にいる時に尻尾の位置が高くなる。
予備動作の後、狙ったハンターをホーミングした後にピンポイントでキックする。当たると猛毒状態になる。
【対処方法】空中のリオレウスの尻尾の位置が高くなった後、舞い降りてくるタイミングを測って緊急回避すると良い。
【空中】炎噛みつきブレス
【予備動作】滞空中に翼を大きく広げて胸を反らせる。
予備動作の後、地上を炎でなぎ払うようなブレスを放つ。
左半身側に攻撃判定が強い。
攻略のポイント
閃光玉の上手い活用が攻略のカギを握る
アイテムなしでも攻略しないといけないのですが、アイテム使える時は閃光玉を上手く活用しましょう。
通常時は、黒炎王リオレウス滞空時に閃光玉を投げても落下ダウンしません(地上にいる時は有効ですが、できれば落下ダウンを狙いたい)。
翼の部位破壊後に落下ダウンを狙えるようになるので、できれば黒炎王→ハンター→ハンター→ハンターのような立ち位置の時の振り向き時に、閃光玉を投げると落下ダウンをとりやすい。
ハンターが散らばっていて、どちらを向くか分からない状況で閃光玉を使うと、無駄になりやすいのでオススメしません。
黒炎王の甲殻は属性攻撃が効きづらい
ハンターノートより
——–
調べによれば黒炎王の重厚な甲殻は属性攻撃が非常に効きづらい。
だが甲殻に効かないのであれば破壊し、その内部に直接属性の攻撃を撃ちこめば良いのだ。
的確に狙いをつけ部位を破壊せよ。
——–
とあるので、部位破壊しないと属性が通りづらいようです。
なのでまずは翼破壊をして閃光で落下させ、ガンガン頭を攻撃して頭の部位破壊するのがいいと思います。
頭は破壊すると肉質も柔らかくなるので。
二つ名レウス討伐の個人的に楽な流れ
- 真っ先に罠を使って翼を破壊する。(翼を壊せば閃光玉で空中から落とせるようになるから)
 - 翼の部位破壊後、閃光玉や乗りでダウンさせて頭尻尾を破壊。
 - 捕獲or討伐する。
 
乗りは翼の部位破壊後からやるとかなり楽になると思います。(コメントより)
猛毒と火属性やられ【大】への対処
黒炎王という二つ名は伊達ではなく、炎を扱う攻撃が多いので、火耐性が高い防具を準備したいところ。
執拗な連続攻撃と広範囲攻撃が特徴の黒炎王リオレウスなので、火属性やられと毒の回復に時間がかかると、ぐんぐん体力を奪われていきます。
なので、「属性やられ無効」のスキル、「毒耐性」のスキルのどちらか1つでもあれば役立ちます。
地上にいる時にどれだけ攻撃できるかが重要
黒炎王が地上いるときにどれだけ攻撃できるかが重要で、ホバリングしている間はなるべく被弾しないように立ち回り、かみつき攻撃や突進後の倒れた時などの大きい隙に一気に畳み掛けると良い。
腕に自信があるなら好きに攻撃すれば良いが、ホバリング中に無理に攻撃して大してダメージを与えられないようなら、大人しく死なない努力をすることをオススメします。
ホバリング中の行動を制限する
通常個体、希少種にも言えることですが、リオレウスはホバリング中にこちらから接近すると咆哮を含むブレス系の攻撃しか撃てなくなります。
あと知っている方も結構多いと思いますが、ブシドースタイル主体の場合、火球ブレス後に炎上している所は、ダメージ判定があるので回避するとジャスト回避が発生します。
それでカウンターによる反撃、弱点部位への狙い撃ちが可能なので上手く活用すると良いですね。
レベル7を野良PTでクリアしたい人へ
自分が捕獲の見極め付けて捕獲のタイミングを報告、片手剣のデスパライズなんかで麻痺の補助を行うといいと思う。おすすめはアカム一式。
もちろん他に同じような人がいたら火力装備に変えたほうがいい。
あと、捕獲の見極めはペイントついてないと意味ないから、ペイントボールは自分で取ってしっかり管理する。
【ダブルクロス対応】黒炎王リオレウス が出現するクエスト一覧
- 特殊許可★g 【特殊許可】紫毒姫狩猟依頼G5 MAP:禁足地
 - 
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉)
 - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼1 MAP:森丘
 - メイン:黒炎王リオレウス1頭の狩猟
出現:黒炎王リオレウス
 - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王捕獲依頼2 MAP:遺跡平原
 - 
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉)
 - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼3 MAP:孤島
 - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼4 MAP:火山
 - メイン:黒炎王リオレウスを2頭以上狩猟してタイムアップ、もしくはネコ
出現:黒炎王リオレウス
 - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼5 MAP:遺跡平原
 - メイン:黒炎王リオレウス1頭の狩猟
出現:黒炎王リオレウス
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼6 MAP:森丘
 - 
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉)
 - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王捕獲依頼7 MAP:地底火山
 - メイン:黒炎王リオレウス1頭の捕獲
出現:黒炎王リオレウス
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼8 MAP:塔の秘境
 - 
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉)
 - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼9 MAP:古代林
 - メイン:黒炎王リオレウス連続2頭の狩猟
出現:黒炎王リオレウス
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) - 特殊許可★ 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼10 MAP:塔の秘境
 - 
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉)
 - 特殊許可★g 【特殊許可】黒炎王捕獲依頼G1 MAP:火山
 - メイン:黒炎王リオレウス1頭の捕獲サブ:黒炎王リオレウスの頭部破壊
出現:黒炎王リオレウス
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) - 特殊許可★g 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼G2 MAP:地底火山
 - メイン:黒炎王リオレウス1頭の狩猟
出現:黒炎王リオレウス
受注条件:HR11以上で参加可能
備考:※1回力尽きるとクエスト失敗
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) - 特殊許可★g 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼G3 MAP:遺群嶺
 - メイン:黒炎王リオレウス連続2頭の狩猟サブ:乗りによるダウンを3回成功
出現:黒炎王リオレウス
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) - 特殊許可★g 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼G4 MAP:古代林
 - メイン:黒炎王リオレウス1頭とディノバルド1頭の狩猟サブ:ディノバルドの尻尾切断
出現:黒炎王リオレウス
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) - 特殊許可★g 【特殊許可】黒炎王狩猟依頼G5 MAP:溶岩島
 - メイン:青電主ライゼクス1頭と黒炎王リオレウス1頭の狩猟
出現:黒炎王リオレウス
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) - 特殊許可★g 【超特殊許可】黒炎王狩猟依頼 MAP:溶岩島
 - メイン:黒炎王リオレウス1頭の狩猟
出現:黒炎王リオレウス
【クエスト報酬を表示】(タップで開閉) 
※ G級クエストは、モンハンダブルクロスでしか受注できない点にご注意下さい。


いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。
情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。
↓コメントを書く(入力フォームへ)↓コメント一覧
ドスファンゴ、奴だけは許さねぇ
今初めて黒炎王ソロでやってみたけどとにかくうざい!紫毒姫ほどじゃないけど
参考にします!
どうしよう。2回目で天鱗出たんだけど。
参考になりました!有難うございます!
マジでただの糞モンス